青森県黒石市・對馬省次、今あれから更に一週間経ちましたが大量の雪は一向に収まる気配無し
あずましの里通信へ戻る
今回は 2025.1.5 に更新しました。
次回は 2025.1.12 に更新予定です。

過去最高の積雪となった中
津軽こけし館ではこけし初挽き神事


阿保六知秀工人による「こけし初挽き」が行われ
ました。写真は「ルビンのこけし」(クリックで動画)

まず初めに「中野神社宮司」による祝詞奏上
(クリックで大画面)

黒石市長による開会の祝辞
(クリックで大画面)

黒石の県議会議員による祝辞。
(クリックで大画面)

今年、初挽き神事を担当する津軽こけし工人会会長
阿保六知秀工人による挨拶(クリックで大画面)

黒石市内から会場の「津軽こけし館」までのバイパスの
積雪状況(クリックで大画面)

今年の雪は尋常ではありません。黒石市、弘前市、青森県では
「豪雪対策本部」をそれぞれ設置し、その対応に追われています。
過去にこれほどの積雪は経験がありません。
黒石の積雪はすでに1メートルを悠に超えています。
今日の5日は曇りから晴れとなりましたが、火曜日以降は
再び雪の予報となっています。そんな中、津軽こけし館では
恒例となった「こけし初挽き神事」が予定い通り行われました。
担当は津軽こけし工人会会長の「阿保六知秀工人」です。
最初の「ルビンのこけし」をクリックしてYouTubeをご覧下さい。


(注)
「黒石八郎のホームページ」を見てください。
皆様の「八ちゃん」へのご支援をお願いいたします。
黒石八郎さんの公演依頼の申し込みは直接、電話 or Faxで
(0172-28-3028) へお願いします。

これまでにここで紹介した写真の履歴(過去52週分)
これ以前の物は順次削除しています。
--------------------------------
そば生産組合牡丹のそば粉の購入先
令和6年産の新そばは9月下旬に
刈取り作業をし「天日干し」をしました。
令和6年産の牡丹そばは「新そば」として
(令和6年10月20日)から販売中です。
最近のそば生産組合牡丹の活動はここをクリックして下さい。
--------------------------------