青森県黒石市・對馬省次、りんご園の今年の豪雪被害は恐ろしい程深刻です
あずましの里通信へ戻る
今回は 2025.1.19 に更新しました。
次回は 2025.1.26 に更新予定です。

今年のリンゴ園の豪雪被害は
とても深刻です


あまりの雪の重さに耐えかねて幹がボキッと
裂けてしまっています(クリックで大画面)

枝に降り積もった雪によって枝が折れてます
(クリックで大画面)

どこのリンゴ園も豪雪による被害は大きいです
(クリックで大画面)

雪の被害は枝が折れたり幹だけでなく枝の先にも
及び、雪解けと共に枝を下へ引きずり込みます
(クリックで大画面)

リンゴ園地を通るルートはロータリー車によって
先日排雪を行いましたが(クリックで大画面)

今年の青森県内、特に津軽地方を襲った豪雪被害は災害級でした。
とにかく平年の3倍から4倍の積雪となり、まして雪質も水分多く
平年のサラサラの乾いた軽い雪とは比較にならない重さです。
写真はリンゴ園の一部分ですが、雪が深くてなかなか歩けません。
特に被害樹をなんとか救おうとしますが雪が深くて
樹のそばまで近づくことが出来ません。
このまま放置すると雪解けが進につれて重量のある重い雪が
枝先のリンゴの実が付く部分をどんどん下に引きづり込んで更に
幹の断裂を招いたり、雪の下で病害虫に犯されたり危険です。
今、リンゴ農家の皆さんも手の施しようのないのが現実です。
このままだと秋のリンゴの収穫にかなりの影響が出るでしょう。



(注)
「黒石八郎のホームページ」を見てください。
皆様の「八ちゃん」へのご支援をお願いいたします。
黒石八郎さんの公演依頼の申し込みは直接、電話 or Faxで
(0172-28-3028) へお願いします。

これまでにここで紹介した写真の履歴(過去52週分)
これ以前の物は順次削除しています。
--------------------------------
そば生産組合牡丹のそば粉の購入先
令和6年産の新そばは9月下旬に
刈取り作業をし「天日干し」をしました。
令和6年産の牡丹そばは「新そば」として
(令和6年10月20日)から販売中です。
最近のそば生産組合牡丹の活動はここをクリックして下さい。
--------------------------------