青森県黒石市・對馬省次、雪解けと共に露わになってきた雪による倒壊どれも空き家の被害です
あずましの里通信へ戻る
今回は 2025.3.9 に更新しました。
次回は 2025.3.16 に更新予定です。

雪解けと共に露わになってきた雪による倒壊
どれも空き家の被害です


駅から真っ直ぐ南に向かう通りの店舗でテナントが
入っていたがちょうど夜間だった(クリックで大画面)

交通量の多い通りで黒石では最初に出来たコンビ二
最近は空き店舗となっている(クリックで大画面)

昨年年末から今年一月にかけて降り積もった豪雪で
倒壊した、使われていない店舗(クリックで大画面)

黒石の商店街に有る建物で現在は空き店舗と
なっています(クリックで大画面)

現在は使われていないリンゴの冷蔵庫の一部
(クリックで大画面)

早々と倒壊の危険を感じたねぷた会では扇ねぷたの
台車を外に引き出し無事(クリックで大画面)

これまでの所、豪雪の影響により倒壊した建物はほぼ空き店舗です。
住家には被害が出ていない様なのでひとまず安心です。
やはり住家であれば雪の影響は予感できるので危険を感じれば
屋根の雪下ろしをしたり、家の周りの雪を片づけたりしますが、
どうしても無人となった店舗には手が回らなかったのでしょう。
周囲の雪も好天に伴い次第に積雪が下がってきましたが、それに
伴って雪は堅く重く氷状態になってきていてスコップが入らない。
この様な雪の状況はリンゴ園でも同じ状況で雪が消える頃になると
次第に被害状況が見えてくると思います。数日前の県の発表では
全体の10%程度の被害が確認されたと報道されていました。
------
So far, most of the buildings that have collapsed due 
to the heavy snowfall are vacant stores.
There seems to be no damage to residential buildings, 
so we can rest assured for now.
As expected, if it is a residential house, 
the impact of snow can be predicted, so if there is any danger, 
the snow will be removed from the roof or around the house,
but it seems that they could not get around to the unmanned stores.
The surrounding snow has gradually settled with the good weather,
but it has become hard, heavy, and icy, making it difficult to shovel.
The same snow conditions are seen in the apple orchard,
 and the extent of the damage will become clear as the snow melts.
A few days ago, the prefecture announced 
that about 10% of the total damage had been confirmed.
(By google)

(注)
「黒石八郎のホームページ」を見てください。
皆様の「八ちゃん」へのご支援をお願いいたします。
黒石八郎さんの公演依頼の申し込みは直接、電話 or Faxで
(0172-28-3028) へお願いします。

これまでにここで紹介した写真の履歴(過去52週分)
これ以前の物は順次削除しています。
--------------------------------
そば生産組合牡丹のそば粉の購入先
令和6年産の新そばは9月下旬に
刈取り作業をし「天日干し」をしました。
お客様からは「とても打ちやすく繋がり易い、
蕎麦の味も香りもしっかりしている。」
「水まわしのとき幾分緑がかっている。これはなかなか無い」と
評判です。
令和6年産の「石臼挽き牡丹そば粉」は1kg入りご注文
(令和7年1月20日)から 1kg_ \1,380- で値下げ販売中です。
また 10kg まとめてのご注文はここをクリック
最近のそば生産組合牡丹の活動はここをクリックして下さい。
--------------------------------