青森県黒石市・對馬省次、黒石中町こみせ通り鳴海醸造店の社長は今年の新酒は出来がいいと言ってました
あずましの里通信へ戻る
今回は 2025.3.16 に更新しました。
次回は 2025.3.23 に更新予定です。

黒石中町こみせ通り鳴海醸造店の社長は
今年の新酒は出来がいいと言ってました


西暦1800年から続く酒蔵・鳴海醸造店
(クリックでYouTubeの動画)

今から200年以上前の文化3年(西暦1806年)に操業した黒石の造り酒屋・
鳴海醸造店(https://narumijozoten.com/)は長かったコロナ禍を
乗り越えて徐々に仕込み量を増やし、今年は昨年の2割増を目指しています。
社長さんのお話しでは出来上がった新酒はかなり美味しいお酒に
仕上がっているとの事で瓶詰めにも気合いが入っているそうです。
今回の動画は鳴海醸造店の半周して外観を動画で撮って来ました。
なかなか全体を見る機会が少ないのと、観光で来られる方々も
奥の酒造りの蔵の外観までは見る機会がないかも知れません。
これだけの大きさの建物ですから、今年の豪雪では屋根の雪下ろし
に相当苦労したと思います。敷地も広いですから。
今年の出来のいい鳴海醸造店のお酒はこちらからお買い求め下さい。
------
Narumi Brewery (https://narumijozoten.com/), a sake brewery in Kuroishi
 that began operations in Bunka 3 (1806) over 200 years ago, 
has weathered the long COVID-19 pandemic and is gradually increasing
 its production, aiming to increase it by 20% this year compared to last year.
 According to the president, the new sake is quite delicious, 
and he is also working hard on bottling it. 
In this video, we walked around half of Narumi Brewery
 to take a video of the exterior. 
There are few opportunities to see the whole thing, and even tourists
 who come as tourists may not have a chance to see
 the exterior of the sake brewery in the back. 
With a building this large, I imagine it must have been very difficult 
to clear the snow from the roof during this year's heavy snowfall. 
The grounds are also large. You can purchase 
this year's excellent Narumi Brewery sake here.
(By google)

(注)
「黒石八郎のホームページ」を見てください。
皆様の「八ちゃん」へのご支援をお願いいたします。
黒石八郎さんの公演依頼の申し込みは直接、電話 or Faxで
(0172-28-3028) へお願いします。

これまでにここで紹介した写真の履歴(過去52週分)
これ以前の物は順次削除しています。
--------------------------------
そば生産組合牡丹のそば粉の購入先
令和6年産の新そばは9月下旬に
刈取り作業をし「天日干し」をしました。
お客様からは「とても打ちやすく繋がり易い、
蕎麦の味も香りもしっかりしている。」
「水まわしのとき幾分緑がかっている。これはなかなか無い」と
評判です。
令和6年産の「石臼挽き牡丹そば粉」は1kg入りご注文
(令和7年1月20日)から 1kg_ \1,380- で値下げ販売中です。
また 10kg まとめてのご注文はここをクリック
最近のそば生産組合牡丹の活動はここをクリックして下さい。
--------------------------------