青森県黒石市・對馬省次、高温が続く毎日「牡丹そば」は元気に発芽しました
あずましの里通信へ戻る
今回は 2025.8.10 に更新しました。
次回は 2025.8.17 に更新予定です。

高温が続く毎日ですが「牡丹そば」は元気に発芽しました


厚目内地区休耕地をお借りして7月27日に種蒔き
2週間後の発芽状況(クリックで大画面)

雨の降らない乾燥した状況でも「牡丹そば」元気に
発芽しています(クリックで大画面)

これから断続的にでも雨が降ってくれると
ぐんぐん成長するかと思います(クリックで大画面)

 7月27日にメンバー総出で種蒔きをした厚目内地区休耕地の
「牡丹そば」は毎日の酷暑の中でも元気よく発芽しました。
当初は全く雨のない日が続いていたので発芽せず枯れてしまう
のではないかと大変心配しましたが、2週間たった昨日は
見事に発芽し立派に成長していました。
今後の課題としては、猛暑は昆虫が飛ばなくて交配しないのと
突然の雨量が多いと流されてしまうので収穫出来なくなります。
また収穫直前に早霜が降りると収穫できなくなるのが心配です。
無事に豊作でありますようにひたすら天候の神様に祈るだけです。
-------------
The "Botan-Soba" seeds planted by all members on July 27th
 in the fallow field in the Atsumenai district
 sprouted vigorously despite the scorching heat.
At first, we were very worried that the seeds
 would not germinate and would wither away
 because there had been no rain for several days,
 but two weeks later, they had sprouted beautifully
 and were growing.
Future challenges include the fact that insects
 cannot fly and mate in the intense heat,
 and that sudden heavy rain will wash the seeds away,
 making them unreachable for harvest.
We are also worried that an early frost just before harvest
 will prevent us from harvesting.
All we can do is pray to the weather gods
 for a safe and bountiful harvest.
-------------

(注)
「黒石八郎のホームページ」を見てください。
皆様の「八ちゃん」へのご支援をお願いいたします。
黒石八郎さんの公演依頼の申し込みは直接、電話 or Faxで
(0172-28-3028) へお願いします。

これまでにここで紹介した写真の履歴(過去52週分)
これ以前の物は順次削除しています。
--------------------------------
(令和7年7月20日)の受注を最後に
令和6年産分の「牡丹そば粉」は完売いたしました。
令和7年産の「新そば」の販売は11月以降になる見込みです。
--------------------------------
最近のそば生産組合牡丹の活動は ここをクリックして下さい。
--------------------------------